納得できる家づくりの豆知識7「インテリアコーディネーターとどう向き合う?」【後編】|東大阪の分譲住宅なら城戸産業

Staff Blog
スタッフブログ

2022.01.18 分譲地関連家づくりコラム

納得できる家づくりの豆知識7「インテリアコーディネーターとどう向き合う?」【後編】

2022.01.18
分譲地関連家づくりコラム

こんにちは! 城戸産業の香本です。

前回の記事では、

「インテリアコーディネーターとの打ち合わせまでに、どの程度まで希望を固めておけばいいの? なるべく細かいところまできっちり決めておくのがいい? それとも丸投げがいい?」

という問いに対して、

「コンセプトや大枠だけ決まっていれば OKです」

と、回答しました。

なぜなら事前に細かくいろいろな希望を固めていたとしても、最終的には違うものを選ぶことになるパターンが多いからです。

■家は細かな決定の集合体

家づくりをするにあたっては、決めなくてはならないことが本当にたくさんあります。

細かな決定の集合体が家である、と言っても良いくらいでしょう。

そして一般の方は、ほとんどの場合それらを個別に考えてしまう傾向があります。

例えば、基本はナチュラル系の家づくりをしたいのにテーブルだけなぜかものすごいダーク系のものを選ばれたり、クロスだけがやたら可愛い系だったり…。

検討しなければならない項目があまりにも多い家づくりの中では、こうしたことはよく起こります。

そのため最終的にトータルバランスを考えたとき、最初に考えていたものとは違うものを選び直すことになる、ということが多いのです

■インテリアコーディネーターの役割

家づくりにおける膨大な「決めなくてはならないこと」。

その一つ一つに徹底的にこだわりながら一方でトータルバランスも整えていく、それがインテリアコーディネーターの役割です。

だから、インテリアコーディネーターとの打ち合わせ前に考えておくのはコンセプトや大枠の部分だけでOK、というわけなんですね。コンセプトさえ決まっていれば、それにあったものをコーディネーターがご提案します。

家づくりは、心身ともに大きなエネルギーを消費します。

そんな大変な家づくりを効率的に進めるためにも、私達インテリアコーディネーターのスキルを大いに活用して頂ければ幸いです^^